静岡県議議員 田内浩之
  • ホーム
  • わたしの思い・考え
  • プロフィール
  • ブログ
    • カレンダー
    • 議員活動動画
  • 後援会のご案内
    • 田内浩之だより
  • ご意見・お問い合せ
検索
Home» 議員活動 » 静岡健康長寿財団と食の安全PT、子どものシェルター

静岡健康長寿財団と食の安全PT、子どものシェルター

Posted by Hiroyuki TANAI - 2011年11月2日 - 議員活動
会議風景

会議風景

カリヨンさんの本

カリヨンさんの本

10月31日に県庁近くの総合社会福祉会館にあります静岡健康長寿財団に伺いました。

静岡健康長寿財団は先日の静岡県版事業仕訳にて市町がやるべきと県民評価者から判定された高齢者介護実習・普及事業を県から委託され実施しているところです。
県民評価者から無駄だと指摘されたので議員としてしっかりと結果を受け止め県民の意見を反映しなければと思い伺いました。

静岡健康長寿財団は県のOBが4人働いていてそれ以外には10数名の方が働いています。
ちなみに県から約2億3000万の税金が入っています。
伺った私の結論は県民評価者から判定された高齢者介護実習・普及事業以外にもかなりの部分市町とかぶっているとの印象を受けました。
今後は市町にも話を聞きにいって調査をすすめます。

そして12月の厚生委員会でとりあげるつもりです。

そして同じ日に県庁にて食の安全に関する条例をつくるための会派の会議がありました。
これは放射能等で意識が高まっている食品に対する安全をきちっと条例で担保するために、県からでなく議員から条例を作ろうという動きです。

そして今日は東京の文京区にあります社会福祉法人カリヨンこどもセンターさんに伺いました。
カリヨンさんは虐待などで行き場のない若者を一時的に保護できて、2週間から2か月暮らせるシェルターを運営されています。
子供たちを救う最後の砦の施設だということ、子供たちは9割虐待を受けていて精神疾患を患っている子が多いこと、大人とのつながりがない子がほとんどだということなどお話をしていただきました。
18歳未満しか対象でない1時保護所からこぼれ落ちる子どもたちを救うには必要な施設です。
カリヨンさんを含めた各法人や日本弁護士連合会のはたらきかけで国の財政支援が決定されました。
静岡県での取り組みを求めていきたいとおもいます。

夕方からは同じく東京で静岡県出身のいろいろな業界の方との交流を深める「ふじのくに交流会」があります。川勝知事も参加されます。

https://www.facebook.com/hiroyuki.tanai

開催の近いイベント

今後のイベントはありません。

カレンダーの表示

議員活動動画

平成26年9月定例会 一般質問 #1
平成26年9月 定例会一般質問 #4
平成26年9月定例会 一般質問 #2
平成26年9月 定例会一般質問 #3
平成25年9月定例会 一般質問 #5
平成25年9月定例会 一般質問 #4
1/3
Next»
By PoseLab
Show more videos»

田内浩之事務所
〒431-0431
静岡県湖西市鷲津5267

田内浩之だより

  • 田内浩之だより_vol.30(WEB用)のサムネイル

    田内浩之だより 2021年12月発行 第30号

    2021年12月15日
  • 田内浩之だより_vol.29(WEB用)のサムネイル

    田内浩之たより 29号 (2021年3月発行)

    2021年3月18日
  • 田内だより_vol28_校正用のサムネイル

    田内浩之だより 2020年6月発行 第28号

    2020年5月29日

    リンク集

    • 湖西市
    • 静岡県
    • ふじのくに県議団
    (c) 2012 静岡県県会議員 田内浩之 - Web Design by Jason Bobich
    • ホーム
    • わたしの思い・考え
    • プロフィール
    • ブログ
    • 後援会のご案内
    • ご意見・お問い合せ