静岡県議議員 田内浩之
  • ホーム
  • わたしの思い・考え
  • プロフィール
  • ブログ
    • カレンダー
    • 議員活動動画
  • 後援会のご案内
    • 田内浩之だより
  • ご意見・お問い合せ
検索
Home» 議員活動 » 平成25年度県予算編成に対する重点要望

平成25年度県予算編成に対する重点要望

Posted by Hiroyuki TANAI - 2012年12月21日 - 議員活動
平成25年度県予算編成に対する重点要望

平成25年度県予算編成に対する重点要望

会議はいつもこの机です

会議はいつもこの机です

本日12月21日、知事に会派民主党・ふじのくに県議団としての要望を申し入れました。

今回は、重要な仕事にも関わらずこの要望の取りまとめを担当いたしました。

来年はより議論の時間を多くとって要望を絞り込みましょうと先輩議員に提案したいと思います。

平成25年度予算編成に対する重点要望

民主党・ふじのくに県議団

最重点要望
1.災害に強い地域基盤の整備
・大規模地震対策等総合支援事業の継続
・津波対策アクションプログラムの推進
2.経済対策の推進
3.新たな雇用の創造
・『静岡県雇用創造アクションプラン』の確実な推進
4.教育環境条件の整備
5.内陸フロンティア構想の推進
・予算拡大、減税や減免優遇処置など

Ⅰ 「命」を守る危機管理

○浜岡原子力発電所の安全・安心対策の推進と情報管理対策
○地域防災力の充実・強化
○公共建築物等の耐震化の推進
・プロジェクト『TOUKAI-0』の推進
・多数の者が利用する特定建築物(学校、公共施設)の耐震化の完了
○内陸への公共施設・住宅などの移転の支援
○大雨や台風による災害の予防対策の推進
○土砂崩壊による災害の予防対策の推進
・急傾斜地予算の増額
○災害医療体制の推進
○食品の安全確保
・放射性物質汚染対策の強化
・食に関わる感染症対策の強化

Ⅱ 「有徳の人」づくり

○学校におけるきめ細やかな指導の充実
・『静岡式35人学級編制』の推進に伴う必要な教職員の確保と適正配置
・特別支援教育の充実
・スクールカウンセラー・養護教員・スクールソーシャルワーカーなどの配置増
○乳幼児期における家庭教育の充実
○教育内容(科学・技術教育、理科教育)の充実
○子ども達の国際理解の促進

Ⅲ 「憧れ」を呼ぶ“ふじのくに”づくり

〇ふじのくに観光アクションプランの推進
○富士山世界文化遺産登録に向けた環境整備
・『富士山世界遺産センター(仮称)』の建設候補地の早期決定
○伊豆半島全域の世界ジオパーク認定の早期実現
○文化に触れる機会の充実
○移住・定住促進策の推進
○多文化共生社会の推進

Ⅳ 一流の「ものづくり」と「ものづかい」の創造

○地産地消の推進
○静岡茶の需要拡大
○農地の確保と有効利用
・耕作放棄地の再生
○新規就農者の確保と育成
○県産材の需要拡大
○鳥獣被害対策の拡充
○農地基盤整備の促進
○食の都を支える水産物つくり
・水産業の新たな消費拡大
○6次産業化の推進
○ふじのくに新産業創出プロジェクトの推進
○中小企業支援
○企業立地の促進
○海外展開を含めた県内産業の充実
・海外駐在員事務所の拡充
○仕事をしたい誰もが就業できる環境つくり
・若年者の就労支援
・障害者雇用の創出と推進

Ⅴ 「和」を尊重する暮らしの形成

○豊かさを実現できる魅力的な住まいづくりの推進
・家・庭一体の住まいづくりの推進
○新エネルギー等の積極的な導入
・エネルギーの地産地消の推進
・新エネルギーの新たな活用方法の構築
○豊かな農山村づくり
・品格のある邑づくり

Ⅵ 「安心」の健康福祉の実現

○医師の確保
○看護職員等の確保
○医療資源を有効活用した医療機関の連携促進
○医科系大学の誘致
〇看護師養成所の充実支援
○救急医療体制の整備
○へき地医療の確保
・離島初島夜間悪天候時における自衛隊ヘリ救急搬送に要する医師確保に向けての
支援
○ドクターヘリ夜間飛行実施の推進
○災害時医療体制の整備
○障害のある人の地域生活への移行の促進
○発達障害児への支援の充実
○軽度・中等度難聴児への補聴器購入費用の助成
○介護サービス等を支える人材の確保及び処遇改善
○地域に密着した介護サービスの展開及び施設整備の促進
○多様な保育サービスの実現、地域における子育て支援の拡充
・病児、病後児保育の拡充
○保育所待機児童の解消
○仕事と生活の調和(ワークライフバランス)の充実による仕事と子育ての両立の支援
○児童虐待防止対策の充実
○ひきこもり支援策の推進
〇ひとり親支援

Ⅶ 地域を結ぶ「基盤」づくり

○高規格幹線道路の整備の推進
○『駿河湾港』としての一体的整備
○富士山静岡空港の利活用推進
・新たな就航先の開拓や便数増などの利便性の向上
・災害時の広域防災拠点としての整備促進
・空港新幹線新駅実現に向けた取組の推進
・空港利活用需要のさらなる掘り起し

Ⅷ 地域主権を拓く「行政経営」

○能力を最大限に引き出す人材配置
○地域外交を促進させる組織の設置
○自主財源の確保、県債残高の縮減など持続可能な財政運営の確立
○ファシリティマネジメントの推進

https://www.facebook.com/hiroyuki.tanai

開催の近いイベント

今後のイベントはありません。

カレンダーの表示

議員活動動画

平成26年9月定例会 一般質問 #1
平成26年9月 定例会一般質問 #4
平成26年9月定例会 一般質問 #2
平成26年9月 定例会一般質問 #3
平成25年9月定例会 一般質問 #5
平成25年9月定例会 一般質問 #4
1/3
Next»
By PoseLab
Show more videos»

田内浩之事務所
〒431-0431
静岡県湖西市鷲津5267

田内浩之だより

  • 田内浩之だより_vol.30(WEB用)のサムネイル

    田内浩之だより 2021年12月発行 第30号

    2021年12月15日
  • 田内浩之だより_vol.29(WEB用)のサムネイル

    田内浩之たより 29号 (2021年3月発行)

    2021年3月18日
  • 田内だより_vol28_校正用のサムネイル

    田内浩之だより 2020年6月発行 第28号

    2020年5月29日

    リンク集

    • 湖西市
    • ふじのくに県議団
    • 静岡県
    (c) 2012 静岡県県会議員 田内浩之 - Web Design by Jason Bobich
    • ホーム
    • わたしの思い・考え
    • プロフィール
    • ブログ
    • 後援会のご案内
    • ご意見・お問い合せ